
日常点検時:空気圧、亀裂、損傷、溝の深さ、異常な摩耗
定期点検時:空気圧、亀裂、損傷、溝の深さ、異常な摩耗
全車 |
[交換目安:25,000km~30,000km] |
---|
マツダの販売店では空気圧・摩耗状態・亀裂損傷の有無のチェック、残り溝の測定を行いタイヤ交換時期の適切なご提案をいたします。
タイヤが地面と接しているのは、はがきたった1枚分の面積。
異常があるタイヤを使用していると、最悪の場合バースト等が発生し大事故につながる可能性があります。
また、タイヤの残り溝が1.6mm未満の場合、整備不良として法律で罰せられることもあります。
定期的なタイヤのチェックが大切です。
タイヤの空気圧は徐々に低下していきますので、目安として月に1度は空気圧計を使用して空気圧が適正であるかを点検します。
空気圧が減ったまま使用を続けると
といった症状を引き起こします。
下記のような症状があった場合、使用を控え、マツダ販売店にご相談ください。
ごく稀に、充填空気圧が適正にもかかわらず、サイドウォールに帯状の凹凸が発生する「アンジュレーション」が見られることがあります。
これはタイヤ内部構造に起因するもので、タイヤ性能に影響することなく、不良品ではありません。
詳しくはマツダ販売店にご相談ください。
タイヤ側面にある▲マーク(インジケータ)から接地面を見た時に、スリップサイン(ブロックパターンがつながったようになる)が出ていないか確認します。
スリップサインが出たときは既にタイヤの使用限度(残り溝1.6mm以下)を過ぎていますので、スリップサインが出る前の早めの交換をおすすめします。
タイヤを長持ちさせるには、定期的なローテーションもおすすめです。